恒温恒湿槽はメーカーごとに値段やスペックが異なる!
      
    
    
      
        恒温恒湿の状態を維持するため様々なメーカーが精密機器を販売しています。サイズが異なれば値段も変わってきますが、利用状況に応じて向いている製品は異なります。こちらでは、精密作業や実験などクリーンな環境を用意する必要がある方に向けて人気製品をご紹介します。複数メーカーの恒温恒湿槽や精密機器の1例をピックアップしてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
      
     
    【恒温 恒湿】恒温恒湿槽の人気製品をご紹介!値段についても!
    
      
        恒温や恒湿を制御できる機器は実験や開発などの環境によく使われます。製品の性能は様々ですが、1例をご紹介します。値段も幅広く、数万円で購入できる製品もあれば大型で数百万円単位の製品もあります。
      
      
        
          
            | 商品名 | 会社名 | 温度範囲 | 湿度範囲 | 価格 | 特徴 | 
          
            | 細菌試験用恒温器(カルボックス) | 柴田科学 | 30~40℃ | 要確認 | 25,080円 | B5サイズの用紙よりも小さく、コンパクトなタイプの恒温槽。内部の温度は37度に設定される製品なので、細菌試験の培養に利用する場合に向いています。 | 
          
            | ふたば | いすゞ | -20~150℃ | 20~98%RH | 1,529,000円~ | ファンの吸い込み力が強く、3層からなる断熱は効率が高いのがポイント。温度と湿度どちらにも対応しつつ幅広いのが特徴です。 | 
          
            | ウエット・キャビ 恒湿槽(加湿型)D | トーリ・ハン | - | 50~75%RH | 251,900円~ | 吸湿と加湿性能をもつユニット。オリジナルのコントロール装置を搭載しており、微調整も可能です。デジタル画面で湿度が一目でわかるのも利用しやすいポイントとなっています。 | 
          
            | 精密空調機PAU | 株式会社アピステ | ±0.1℃ | ±0.5% | 要確認 | 空調機とパイプでつながれたカバーエリアが一体化となっている商品。工場などエリア内の一室のみ湿度を管理したい場合に向いています。 | 
          
            | プラチナスJシリーズ | ESPEC | シリーズにより異なる | シリーズにより異なる | シリーズにより異なる | 温度の範囲や内容量などで、合計120以上の製品シリーズが販売されています。最も幅広いタイプでは―40℃から+100℃、湿度が5~98%rhといった幅広い設定が可能です。 | 
        
      
  
    | 商品名 | 細菌試験用恒温器(カルボックス) | 
  
    | 会社名 | 柴田科学 | 
  
    | 温度範囲 | 30~40℃ | 
  
    | 湿度範囲 | 要確認 | 
  
    | 価格 | 25,080円 | 
  
    | 特徴 | B5サイズの用紙よりも小さく、コンパクトなタイプの恒温槽。内部の温度は37度に設定される製品なので、細菌試験の培養に利用する場合に向いています。 | 
  
    | 商品名 | ふたば | 
  
    | 会社名 | いすゞ | 
  
    | 温度範囲 | -20~150℃ | 
  
    | 湿度範囲 | 20~98%RH | 
  
    | 価格 | 1,529,000円~ | 
  
    | 特徴 | ファンの吸い込み力が強く、3層からなる断熱は効率が高いのがポイント。温度と湿度どちらにも対応しつつ幅広いのが特徴です。 | 
  
    | 商品名 | ウエット・キャビ 恒湿槽(加湿型)D | 
  
    | 会社名 | トーリ・ハン | 
  
    | 温度範囲 | - | 
  
    | 湿度範囲 | 50~75%RH | 
  
    | 価格 | 251,900円~ | 
  
    | 特徴 | 吸湿と加湿性能をもつユニット。オリジナルのコントロール装置を搭載しており、微調整も可能です。デジタル画面で湿度が一目でわかるのも利用しやすいポイントとなっています。 | 
  
    | 商品名 | 精密空調機PAU | 
  
    | 会社名 | 株式会社アピステ | 
  
    | 温度範囲 | ±0.1℃ | 
  
    | 湿度範囲 | ±0.5% | 
  
    | 価格 | 要確認 | 
  
    | 特徴 | 空調機とパイプでつながれたカバーエリアが一体化となっている商品。工場などエリア内の一室のみ湿度を管理したい場合に向いています。 | 
  
    | 商品名 | プラチナスJシリーズ | 
  
    | 会社名 | ESPEC | 
  
    | 温度範囲 | シリーズにより異なる | 
  
    | 湿度範囲 | シリーズにより異なる | 
  
    | 価格 | シリーズにより異なる | 
  
    | 特徴 | 温度の範囲や内容量などで、合計120以上の製品シリーズが販売されています。最も幅広いタイプでは―40℃から+100℃、湿度が5~98%rhといった幅広い設定が可能です。 | 
  ※商品価格目安は税込
      
        費用対効果を高めるなら、利用環境に合ったサイズと性能をもつ製品を選びましょう。
      
     
    【恒温 恒湿】おすすめのメーカー・製品をご紹介
    
      
        
      
      
        恒温や恒湿の状態をメーカー機器で制御したい場合でも、槽タイプでは小さすぎる場合もあります。1室全体など広い範囲の空調や湿度を維持したい場合には、下記のような恒温恒湿機器がおすすめです。ケースではない設置できるタイプの1例をご紹介します。
      
      
      
        
          
            | 商品名 | 会社名 | 温度範囲 | 湿度範囲 | 価格 | 特徴 | 
          
            | 送風定温恒温器 | ヤマト科学 | +10℃~260℃ | ±1℃(at210℃) | 152,900円~ | 自動的に温度や断線などのエラーを感知し防止する機能が搭載されています。温度設定する際はアップとダウンのキーを操作するだけの簡単設計です。 | 
          
            | 恒温恒湿器 | Stego Elektrotechnik | - | 40~90%RH | 13,090円 | 周囲の湿度を記録しつつ、調整してくれます。ユニット型ではないため、恒温恒湿調整を行いたい場所に設置するタイプです。価格がリーズナブルなのが特徴。 | 
          
            | 恒温恒湿器(IX410) | ヤマト科学 | -20~+100℃ | 20~98%RH | 2,540,000円 | 大型タイプの恒温恒湿器。パターンを40近く設定できるため、作業環境が頻繁に変更となるケースでも使いやすい機器です。 | 
          
            | ペルチェ空冷式 | オーム電機 | -10℃~+40℃ | 80%RH以下 | 要確認 | 医療機器や理化学機器の使用に向いている恒温水循環装置。データも記録として残す機能があり、パソコンからの操作も可能です。 | 
          
            | HIFLEX NEO-ES | 楠本化成 | -40℃~+150℃ | 20~98%RH | 要確認 | 小型ながらもパフォーマンスが高く、設置するスペースの問題を解決しやすい製品。複数積み重ねることが可能なので、床にものを置く量を減らすというクリーンルームの基本を押さえられます。 | 
        
      
  
    | 商品名 | 送風定温恒温器 | 
  
    | 会社名 | ヤマト科学 | 
  
    | 温度範囲 | +10℃~260℃ | 
  
    | 湿度範囲 | ±1℃(at210℃) | 
  
    | 価格 | 152,900円~ | 
  
    | 特徴 | 自動的に温度や断線などのエラーを感知し防止する機能が搭載されています。温度設定する際はアップとダウンのキーを操作するだけの簡単設計です。 | 
  
    | 商品名 | 恒温恒湿器 | 
  
    | 会社名 | Stego Elektrotechnik | 
  
    | 温度範囲 | - | 
  
    | 湿度範囲 | 40~90%RH | 
  
    | 価格 | 13,090円 | 
  
    | 特徴 | 周囲の湿度を記録しつつ、調整してくれます。ユニット型ではないため、恒温恒湿調整を行いたい場所に設置するタイプです。価格がリーズナブルなのが特徴。 | 
  
    | 商品名 | 恒温恒湿器(IX410) | 
  
    | 会社名 | ヤマト科学 | 
  
    | 温度範囲 | -20~+100℃ | 
  
    | 湿度範囲 | 20~98%RH | 
  
    | 価格 | 2,540,000円 | 
  
    | 特徴 | 大型タイプの恒温恒湿器。パターンを40近く設定できるため、作業環境が頻繁に変更となるケースでも使いやすい機器です。 | 
  
    | 商品名 | ペルチェ空冷式 | 
  
    | 会社名 | オーム電機 | 
  
    | 温度範囲 | -10℃~+40℃ | 
  
    | 湿度範囲 | 80%RH以下 | 
  
    | 価格 | 要確認 | 
  
    | 特徴 | 医療機器や理化学機器の使用に向いている恒温水循環装置。データも記録として残す機能があり、パソコンからの操作も可能です。 | 
  
    | 商品名 | HIFLEX NEO-ES | 
  
    | 会社名 | 楠本化成 | 
  
    | 温度範囲 | -40℃~+150℃ | 
  
    | 湿度範囲 | 20~98%RH | 
  
    | 価格 | 要確認 | 
  
    | 特徴 | 小型ながらもパフォーマンスが高く、設置するスペースの問題を解決しやすい製品。複数積み重ねることが可能なので、床にものを置く量を減らすというクリーンルームの基本を押さえられます。 | 
  ※商品価格目安は税込
  槽タイプではない機器とひとくちにいっても、クリーンルームなど大きな場所に設置できる製品から、コンパクトなタイプの製品までバリエーションは豊富です。作業環境が効率化されるように、用途に合った製品を選びましょう。
 
    恒温恒湿機器は値段やメーカーが豊富!利用状況に応じた製品を
    
      
      
        恒温、恒湿の製品は複数メーカーから販売されており、値段や性能も様々です。槽タイプの製品は手元だけを操作する場合や物を保管するのに向いています。一方、お部屋全体をクリーンルームにしたいなど広い範囲において恒温恒湿状態を維持したい場合には恒温恒湿器がぴったりです。
      
      
        リーズナブルな製品であれば数万円で購入できますが、大型タイプは数百万円の値段が設定されているのも珍しくありません。作業をしたい環境に合った製品を選ぶことが大切です。株式会社QMCでも恒温空調機を用意しております。クリーン環境を整えるための製品を探している方はお気軽にご相談ください。